運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
130件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-17 第198回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

持続可能で環境や人権に配慮した投資行動経済行動が求められ、企業もそれに応えていく流れが生まれております。SDGsを言葉だけにせずに現実のものとする手だてを取るよう、政策転換、また具体的手だてが求められる時期を迎えているというふうに思います。  第二に、各国との間で進む文化、人的交流と平和の実現についてであります。  

武田良介

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

礒崎哲史君 是非、消費行動、まさにユーザーの視点に立ったときに、税の設計ユーザーにとって、あるいは社会消費行動含めて、経済行動にとって一番大きな流れがつくれるような、そうした税の設計に引き続き取り組んでいただきたいと思いますし、我々も引き続き、道半ばだと思っておりますので、意見を言っていきたい、提案をしてまいりたいというふうに思います。  

礒崎哲史

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

結局は、そういうものをトータルで受け止めたときにユーザー消費行動経済行動というものに移っていくのだとすると、やはりまだまだここについてはユーザー負担軽減というものを考えていくべきだと私は思っておりますけれども、そういう観点でユーザー負担軽減、進めていくべきということに対して、総理、お考えいかがでしょうか。

礒崎哲史

2018-05-30 第196回国会 衆議院 外務委員会 第13号

だから、こういう、まず共同経済行動をやる中で領土問題に打開策を見出していこうというアプローチそのものが、私はもう限界にぶち当たっているんじゃないかと思うんですね。それよりは、やはり領土交渉そのものをしっかりと正面からやるべきじゃないか、そういうふうに私は思うわけですが、大臣の御見解を聞きたいと思います。

岡田克也

2018-03-06 第196回国会 参議院 議院運営委員会 第8号

価格が上昇しないことを期待した経済行動が定着しており、こうした期待を変えていくにはある程度時間を要することが明らかになってきました。  もっとも、粘り強い金融緩和の下、持続的な景気回復労働需給タイト化、賃上げに向けた政府サポートなどもあり、情勢は着実に変化しています。賃金物価は緩やかに上昇し、人々インフレ予想も上向いており、日本経済デフレ脱却に向けた道筋を着実に歩んで、進んでいます。

黒田東彦

2018-03-02 第196回国会 衆議院 議院運営委員会 第9号

価格が上昇しないことを期待した経済行動が定着しており、こうした期待を変えていくには、ある程度時間を要することが明らかになってきました。  もっとも、粘り強い金融緩和のもと、持続的な景気回復労働需給タイト化賃金引上げに向けた政府サポートなどもあり、情勢は着実に変化しています。賃金物価は緩やかに上昇し、人々インフレ予想も上向いており、日本経済デフレ脱却に向けた道筋を着実に歩んでいます。

黒田東彦

2017-05-16 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

ただ、具体的な影響額については、この税収影響を推計する際に企業経済行動を具体的に予測する必要がありますとか、経済行動はそのときの経済金融情勢を始めとする経済環境に大きく左右されるなど、その予測は極めて困難であるということ、それから、今申し上げました影響をいずれも勘案する必要があり、条約締結が一方的に増収又は減収を生ずるというものではないということから、一概にお示しすることは困難であるということを

吉田正紀

2016-03-18 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第3号

若者がお金を借りることが全ていかぬと言うつもりはありませんけれども、それがおのずと、何というんでしょうか、自制の下に本当に必要なお金を返済が可能な範囲で借りているというならば、それはそれで経済行動の一つだと思いますし、それがそののりを越えて恒常的な債務につながりつつあるというならば、先生がおっしゃるように、これは新たな多重債務の発生にもつながりかねないということですので、もしそうした状況であるならば

河野太郎

2014-05-07 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

それで、先ほど松村参考人の方からもお話がございました、例えばリニューアブルエナジーについて、これは望ましいと言いつつ、恐らく実際に購入する場合は非常に高い値段になってしまうので、市場メカニズムをかませることによって、ある意味、市場経済行動として、実際に責任のある形でステートメントに対するコミットメントが図られるということだと思うんです。  

細田健一

2014-04-28 第186回国会 参議院 決算委員会 第6号

こうした取組の下、政府といたしましては、今後十年間の平均で名目GDP成長率三%程度実質GDP成長率二%程度成長を目指すこととしておりますが、これは、成長戦略を含む三本の矢の一体的、強力な推進を始めとする経済再生に向けた政策効果が発現し、民間経済主体経済行動が積極化して好循環が実現していくこと等を想定したものでございます。

豊田欣吾

2013-05-28 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

それでこれは、いろいろと今日の議論を聞いていますと、この基準をどこに設けるか、消費税という言葉が入っていなければオーケーだけれどもそれが入っていると駄目だとか、かなり個別の日本企業、特に中小企業経営者の言ってみれば経済行動を統制するような、コントロールするような面もありますよね。  

浜田和幸

2010-04-09 第174回国会 衆議院 外務委員会 第11号

このような案件につきましても、東京局を中心に陣頭指揮をとって事件の端緒に当たった等々のことも現在鋭意努めておりますが、何分、ボーダーレスの案件は、相手も見えない部分がございまして、さらに税務当局の、この分野につきまして、個人や企業の国境を越えた多様な経済行動を、これは各国税制の差異や租税条約の違いなどを巧みに利用してくるわけでありますので、国際的な租税回避をいかに抑えていくか、こういうことだと思っております

古本伸一郎

2010-02-16 第174回国会 衆議院 予算委員会 第12号

だから、時間軸、いつまでもやりますからというある程度の約束をするものだから、それでみんなが安定して経済行動をやったという、その効果だけはあったといって、時間軸効果だけだというのは量の大きさというのは余り関係ないから、だからゼロ金利にする必要はないんだ、金利はプラスの金利で持っておいて構わないんだということで、あなたは〇・一%というものに固執しているわけでしょう。

山本幸三

2009-11-19 第173回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

これは、元政府税調石弘光先生の著書を読むと、意味するところは、税率を引き下げて経済行動にインセンティブを与え、また、課税ベースを広げ、税制上、経済行動をできるだけ差別なく扱うことを意味する。具体的にどれだけその理念に沿っていたかどうかはまた別としまして、公平、中立、簡素というのはそういうことを想定している理念だと思うんですね。  

荒木清寛